
自分のスペースにて。後方から。
「う」「れ」「な」「い」「ナ」
豆満江開発機構さんのスペース半分は
Pinkyオープンカフェ状態。
さっそくお邪魔する二人(左側)。
「線路だ…」
「電気機関車だ…」
うおお、なんか沢山いる…
青いワンピのRQピンキー(くわね@まるち氏製作)と、 急遽持ち込んだFirebird。
さながら撮影会状態。
こんなにピンキーが並んでるの、はじめて見たよ!
大きめの画像
ちょっと横から。
ゆかり(うちのたまえ)だけこっち見てるよ…
本日の収穫物。
|
>杜の奇跡5参加レポート
当日朝の3時頃まで粘るも、結局ピンキー本以外でもう1冊作ろうとしていた本は落とす事にして、
そのペーパーを用意。で、結局睡眠4時間くらいしかとれず、だらだらして結局会場入りは11時過ぎ。
準備は本1種類とペーパーと案内の紙1枚を置くだけなので一瞬で終わる。
ちなみにこのイベントはギャルゲーイベントなので、そっち系の本がメインであれば他のジャンルも化、なのに
メインを落としてどうする俺。反省。次回の同イベントも参加予定なのでそれまでにはきっちり仕上げたい。
で、店番。左の写真1枚目のように、本のところにピンキーを置いていたので、それが多少人目を引いているが
本を手に取ってくれる人は居ない。
結局手にとってちらっと見てくれた人は1人だけ。他には、スタッフの方で興味深く見てくれた人がいたので、
その方にはイベント終了後1冊差し上げた。
11時〜15時の間、1時間以上は席に座ってなかったのと、1冊サンプルとして中身を見えるように開いておくのを
終了間際にひらめいたため、売れたのは2冊でした。しかも14時以降は1冊200円を100円に値下げしたり。
まぁ、でもイベント初参加・初同人誌だし、もともとこういうイベントだし、こんなもんでしょう。
とはいえ、仙台でもアニメイト、ボークスなんかではピンキーは瞬殺なので、
これだけ会場にオタの皆さんが集まってるんだからもうちょっとは売れても良かったんじゃないかとは思ったり。
でもまぁ、サークル参加ってものがはじめて出来て幸せです。楽しかったです。
最後に宣伝。というわけで在庫まだあります。通販希望の方はこちらまで
>くわね@まるちさんとの遭遇
さて、ここからが面白いところで…(笑 開場してしばらくすると、
豆満江開発機構で参加されていた伊吹山観測局のくわね@まるちさんがうちのスペースに遊びに来てくださり、
本を頂きました。こちらの本も貰って頂きました。
自分、他のピンキーユーザーの方と生でお会いするのははじめてだったので、緊張&歓喜でした。
うちのスペースで写真を撮っていただいたり、カスタムなワンピースのRQピンキーなんかを見せてもらって感動。
くわねさん曰く、クルマ持ってきてるかと思ったとの事ですが、自分も持ってきたかったんですが、
スペース的に置けるのかとか、コンパクトかつ、うまく絡ませられる車種はどれだ…とか考えてるうちに
今回は断念したのであり…悔しい…
豆満江開発機構さんのスペースに遊びに行くと、そこには一大ピンキー撮影セットというか、ピンキー大会になってて。
こういう状況を見るのは初めてで、興奮しながらも撮影。ホワイトバランスとか夜景モードとか忘れて撮影!
で、やっぱりこれだけのセットがあって、ピンキーが居て、クルマが無いのってどうよ…ということで急遽、
会場から1キロと離れていない仙台サンプラザ近くのミニカー専門店へダッシュ(クルマを東口の駐車場から出して向かう)。
通常8千円する1/18スケール車が、なんか大量に2千円で在庫処分ゾーンに積まれていたのを10日ほど前に確認しており、
1968 Dodge Chargerか1977 Pontiac Firebird Formulaを狙っていたので、それを買って持ち込もうという作戦。
前者はやはりカッコよすぎだったため売り切れてました。後者の黒、黄、銀から、黄を選び購入、会場へダッシュで戻る。
開封に手間取る。1/18車は大概、台にガッチリとビスで固定されているため…手持ちの色々なブツでネジを回そうと試みて
結局ゴミ箱から拾ったプルタブを使用したのでした。我ながら「必死だな」状態。
すぐに豆満江開発機構さんのところへ持ち込み、うちのスペースにあるよりこっちにあったほうがにぎやかで良いなぁと
思い、そのまま置かせていただきました(迷惑
というわけでバタバタしまくりでしたが、非常に楽しいプチオフ状態でした。ありがとうございました!>豆満江開発機構の中の人達
>3RD MEMBERS
ここのところ家で原稿してて買えなかった、007、008、009を買って帰らなければならない訳で。ヨドバシ=無い。あった痕跡すら無い。
ボークス=売り切れっぽい。最後の望みでボークス上階のゲーマーズに寄ったらなんとありました。やっぱり萌えキャラっぽい007が
売れまくり、008が売れ残り気味。009はそれなりに売れている模様。
いつものように1セットだけ購入。「ピンキーストリートへ行こう」も書店から電話があって、こちらも無事入手できそう。
駐車場代1100円、パンフ代500円、同人誌700円ぶん購入、ミニカーとピンキーで4000円強と、結構散財。でもホクホクです。
|