TOP > DIARY > MARCH2004-MAY2004

DIARYに戻る


5/30(日) 杜の奇跡5レポート。

自分のスペースにて。後方から。
「う」「れ」「な」「い」「ナ」

豆満江開発機構さんのスペース半分は
Pinkyオープンカフェ状態。
さっそくお邪魔する二人(左側)。

「線路だ…」
「電気機関車だ…」

うおお、なんか沢山いる…

青いワンピのRQピンキー(くわね@まるち氏製作)と、
急遽持ち込んだFirebird。

さながら撮影会状態。

こんなにピンキーが並んでるの、はじめて見たよ!
大きめの画像

ちょっと横から。
ゆかり(うちのたまえ)だけこっち見てるよ…

本日の収穫物。

>杜の奇跡5参加レポート
 当日朝の3時頃まで粘るも、結局ピンキー本以外でもう1冊作ろうとしていた本は落とす事にして、 そのペーパーを用意。で、結局睡眠4時間くらいしかとれず、だらだらして結局会場入りは11時過ぎ。 準備は本1種類とペーパーと案内の紙1枚を置くだけなので一瞬で終わる。

ちなみにこのイベントはギャルゲーイベントなので、そっち系の本がメインであれば他のジャンルも化、なのに メインを落としてどうする俺。反省。次回の同イベントも参加予定なのでそれまでにはきっちり仕上げたい。

で、店番。左の写真1枚目のように、本のところにピンキーを置いていたので、それが多少人目を引いているが 本を手に取ってくれる人は居ない。 結局手にとってちらっと見てくれた人は1人だけ。他には、スタッフの方で興味深く見てくれた人がいたので、 その方にはイベント終了後1冊差し上げた。

11時〜15時の間、1時間以上は席に座ってなかったのと、1冊サンプルとして中身を見えるように開いておくのを 終了間際にひらめいたため、売れたのは2冊でした。しかも14時以降は1冊200円を100円に値下げしたり。 まぁ、でもイベント初参加・初同人誌だし、もともとこういうイベントだし、こんなもんでしょう。 とはいえ、仙台でもアニメイト、ボークスなんかではピンキーは瞬殺なので、 これだけ会場にオタの皆さんが集まってるんだからもうちょっとは売れても良かったんじゃないかとは思ったり。

でもまぁ、サークル参加ってものがはじめて出来て幸せです。楽しかったです。 最後に宣伝。というわけで在庫まだあります。通販希望の方はこちらまで

>くわね@まるちさんとの遭遇
 さて、ここからが面白いところで…(笑 開場してしばらくすると、 豆満江開発機構で参加されていた伊吹山観測局のくわね@まるちさんがうちのスペースに遊びに来てくださり、 本を頂きました。こちらの本も貰って頂きました。

自分、他のピンキーユーザーの方と生でお会いするのははじめてだったので、緊張&歓喜でした。 うちのスペースで写真を撮っていただいたり、カスタムなワンピースのRQピンキーなんかを見せてもらって感動。 くわねさん曰く、クルマ持ってきてるかと思ったとの事ですが、自分も持ってきたかったんですが、 スペース的に置けるのかとか、コンパクトかつ、うまく絡ませられる車種はどれだ…とか考えてるうちに 今回は断念したのであり…悔しい…

豆満江開発機構さんのスペースに遊びに行くと、そこには一大ピンキー撮影セットというか、ピンキー大会になってて。 こういう状況を見るのは初めてで、興奮しながらも撮影。ホワイトバランスとか夜景モードとか忘れて撮影!

で、やっぱりこれだけのセットがあって、ピンキーが居て、クルマが無いのってどうよ…ということで急遽、 会場から1キロと離れていない仙台サンプラザ近くのミニカー専門店へダッシュ(クルマを東口の駐車場から出して向かう)。 通常8千円する1/18スケール車が、なんか大量に2千円で在庫処分ゾーンに積まれていたのを10日ほど前に確認しており、 1968 Dodge Chargerか1977 Pontiac Firebird Formulaを狙っていたので、それを買って持ち込もうという作戦。

前者はやはりカッコよすぎだったため売り切れてました。後者の黒、黄、銀から、黄を選び購入、会場へダッシュで戻る。 開封に手間取る。1/18車は大概、台にガッチリとビスで固定されているため…手持ちの色々なブツでネジを回そうと試みて 結局ゴミ箱から拾ったプルタブを使用したのでした。我ながら「必死だな」状態。

すぐに豆満江開発機構さんのところへ持ち込み、うちのスペースにあるよりこっちにあったほうがにぎやかで良いなぁと 思い、そのまま置かせていただきました(迷惑

というわけでバタバタしまくりでしたが、非常に楽しいプチオフ状態でした。ありがとうございました!>豆満江開発機構の中の人達

>3RD MEMBERS
 ここのところ家で原稿してて買えなかった、007、008、009を買って帰らなければならない訳で。ヨドバシ=無い。あった痕跡すら無い。 ボークス=売り切れっぽい。最後の望みでボークス上階のゲーマーズに寄ったらなんとありました。やっぱり萌えキャラっぽい007が 売れまくり、008が売れ残り気味。009はそれなりに売れている模様。

いつものように1セットだけ購入。「ピンキーストリートへ行こう」も書店から電話があって、こちらも無事入手できそう。

駐車場代1100円、パンフ代500円、同人誌700円ぶん購入、ミニカーとピンキーで4000円強と、結構散財。でもホクホクです。

5/29(土) 本、完成。
コピー誌ですが。 >スギモトのピンキー本が出来ました。
 タイトルは「HERE IS OUR STREET!!」。詳しくは特設ページへ。

>ラッシュの乗り切り方
 マジキュー、HJ、コミックガムを立ち読み。マジキューは後で買うかも。ガムの漫画、完全にピンキー体型じゃなくて普通体型で凄い。 アンソロ購入(アンソロジーなんて買ったの初めてだよ…)。原稿も佳境だというのに本屋めぐりはちょっと心が痛かった。

007、008、009はまだ買ってません。というか買いにいけません。 「ピンキーストリートへ行こう」は普通の書店に予約していますが、まだ連絡がありません。 昔デカいPDFファイルでネット配布された注文伝票には「限定版」の文字がないので 通常版が来ちゃったらどうしよう。今なら、とある店には限定版が店頭に置いてあるらしい。 予約しなくても良かったって事か…。

>公式サイト
って読みにくくないですか。最初のページと、愛の劇場ページ、どちらにも情報が載ってて。 そろそろリニューアルするか、わかりにくい構成をなんとかすべきだと思います。

5/13(木) たまえ保護。
左が再販版。髪が若干黒くてお肌つやつやです。 >行きつけのホビーショップにて。
 再販の001〜003なんていっぱいありそうだからそのうち買おう、とか思ってたら 行きつけの店では003が1体だけ。やっぱりたまえは余るんですかー。

他の店で001と002が買えるという保証はないものの、たまえスキーな自分としては、とりあえず保護と思って買ったのでした。 初版の時もヤフオクでたまえだけ売れ残ってて、つい落札(画像右側)。 ぽつんとおいてけぼりなたまえを見ると、放っておけません。

5/30に出す予定のPinky本のタイトルが決まりました。 近いうちに発表できればいいなと思います。

5/12(水) 趣味の世界。
>ラジコン塗る。
 手前の小さいミニカー(1/72スケール)を資料の一つにしつつ、奥のでかいラジコン(1/10スケール)を塗ってみました。 ロゴ類はイラストレーターでトレースして、ステカでカッティングシートに切り出し。

しかし1/10ともなるとPinkyでは持て余します。Pinkyが5歳児になったかのようなスケール感です。 手前の1/72のミニカーをPinkyのラジコンに見立てて、Pinkyサイズのプロポ(操縦コントローラーの事)が欲しいですね、こうなると。

トップの写真見るとわかりますが、リアバンパー側面に「Pinky:st.」ロゴを、BABYsueなフォントで入れてみました。 BABYsueロゴも入れればよかったなぁ。

とりあえず5/9にラジコンのイベントがあって、そのためにお金と暇を全力投球してたので、終わった今は 5/30の原稿をがんばらないといけません。

5/7(金) 再整理の必要性。
>Pinky再販&関連商品発売ラッシュを乗り切れ!

ここらで買うもの、買わないものをもう一度整理しなければ。
■本家
 スルー :再販リペイント001A、002A、003A
      再販004、005は変更点無しにつきスルー予定。

 購入予定:再販001、002、003
      →カンバッジデザイン変更につき購入予定。

 購入予定:007、008、009
      →漏らさず購入したい。

■コス
 予約済:アニメ店長、エヴァ

■本関係
 予約済:ピンキーストリートへ行こう STREET(1)限定版
 予約予定:ピンキーストリート・イン・タウン vol.1(仮)

■漫画関係
 ガムのヤスダスズヒト氏連載…とりあえず立ち読み予定。
 マジキュー…リニュ後のVol1、Vol2は購入済み なんとなく。

■その他
 ドラマCD…検討中
 6月グッズ(ラミカ ダイカットメモ)…現物見て。コンプはしない。
 夏以降グッズ(ピンズ キーホルダー リストバンド ミニボストン
 下敷き、Wクリアファイル、シャーペン)…あまり欲しくないけど一応見る。

しかし…何かのキャラクター物ではないところがPinkyの魅力だったはずじゃ… 持ち主が好きに名前をつけて遊ぶ事を良しとした姿勢を崩して欲しくないとは思います。 個人的にはこれからも勝手に自分ワールドを作って遊んで行きたい所存。


>同人デビウ計画はまだ動いてないらしい。

 5/30なのに…。しかもこれ1冊だけじゃないのに…。 まぁ、こういうのをやろうかなぁ、というのはなんとなく浮かんできてはいますが。


>5/9のサーキットデビューに向け、ラジコンに傾倒。

 さすがのPinkyさん達も、1/10スケールのラジコンの前では
クルマがでかすぎで隣に立っても違和感ありありです。
ボディはまだ製作中。何かPinky関係のロゴを入れたいなぁと。

4/10(土) 同人デビウへの道。
>GALLERYに2作品追加しました。

 ロケは結構やってるんですけど、なかなか使える写真がないです。 その中から、苦しいながらも6枚セレクトしてみました。 「LIME GREEN」は初のバイクものです。


>同人デビウに向けて。

 5/30に仙台で行われる「杜の奇跡5」という、ギャルゲー系イベントに申し込みました。 1次締め切り前に受理されたので、当確です。後は本を作るだけ。 ロケットの夏っていうPCゲームの本と、ピンキーの本と、あとはクルマとかの本とか出せれば…と思ってます。 すべでイラストコピー本です。

同人活動が初めてなもので、サークルカット描くのも初めて、参加費支払いのために 定額小為替を買うのも初めてといった感じで。これから約1ヶ月半、がんばりどきです。


>ナオヒトさん@四四七が相変わらずイカす。

 彼の物のチョイス、改造テク等もろもろのセンスに当サイトは強く刺激を受けています。 カッコいいんだよなぁ…。身近にジャンク買えるところないしなぁ。リアルトイのZ33レーシングも 入手されたみたいだしなぁ…うちも何かテーマを持ってミニカーコレクションしてみようかしら。 そだ。ホンダ車を適当に集めようっと。

3/30(火) DIARY開始。
>超私信の返信サンクスでした。

 ナオヒトさん、どもでした。 MO'SCOOTはカラー問わずなぜか買い占める方向で行きたいと思います。現在オレンジ3台…。 自分もミニカーレストアとかジャンクとか好きなんでそのうちこのサイトでも出していけたらと思ってます。


>なんか…その…再販ラッシュ?

 自分としては、今のところPVC完成品Pinkyは1商品1個ずつ必ず買うという 事にしているのですが、再販がはじまるみたいで、ちょっと整理しておこうと思います。

3 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :04/03/28 20:52 ID:???
発売"予定"
■シリーズ1(001,002,003)
現在再生産中 出荷4月20日予定(缶バッジのデザイン変更)
■シリーズ2(004,005,006)
発売中 004、005は3月30日に再販売
■シリーズ1A(シリーズ1のリペイント版)(001A,002A,003A)
現在再生産中 出荷4月20日予定

↑シリーズ2とシリーズ1Aは前回からの変更点が無いのであれば買わないので (品質が良くなっていても、同じものなら基本的に買わない) 缶バッジデザイン変更のシリーズ1だけ買えばいいということかな?

■シリーズ3(007,008,009)
出荷5月20日予定
■シリーズ2A(シリーズ2のリペイント版)(004A,005A,006A)
出荷6月末予定
■シリーズ4(010〜)
8月予定
□Pinky:cos 綾波&アスカセット
出荷5月末予定
□Pinky:cos アニメ店長バージョン
出荷5月末予定・アニメイトでのみ販売
□村田蓮爾コラボレーションPinky(rmPinky)
9月予定

↑これらは購入予定ですな。Pinky:cosの2つは予約済。rmPinkyはPVC完成品なんですよね?

□『Pinky:st.ガイドブック ピンキーストリートへいこう! STREET1』
フォックス出版
5月下旬発売予定
ttp://www.foxcomic.com/information/pinky.html
□『マジキュー』エンターブレイン
オリジナルPinky企画連載中
ttp://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/


↑前者は一応予約済、後者もいずれ予約でしょうな…。


>今回のトップ写真

 撮影場所はマイカーの鼻っ面でした。今日の気分はノーズブラ装着。
(・∀・)ブイブイ!


TOP > DIARY > MARCH2004-MAY2004

DIARYに戻る