TOP > DIARY > JUNE2004-AUGUST2004

DIARYに戻る


8/29(日) Pinky撮影会@仙台コミケ128。
本日の全員集合。わいわい

短髪+座り浴衣かわいすぎます…。がやがや

横目よしこたまりません…。ざわざわ

左手前はスギモトのたまえ、でかいよ…

謎の軍団も来てます…おらおら

とってもいい感じのマリみてな改造、
ピントあってませんごめんなさい
後ろは圧巻のちせ@最終兵器彼女byさいとうさん

右に見切れてるパテ色むき出しのはスギモトの改造中、もってくんなyo…

>曇り空の下、若干の辺りの空気を変えつつ撮影
 先月に続き、今回の仙台コミケでも  「じいさんなにげにブルーアイ」のさいとうさんと待ち合わせして 撮影会。今回の参加者は4名、プレ仙台Pinkyオフというか、第0回仙台Pinkyオフの様相を呈してきました。

>出遅れまくりのスギモト
みんなして改造とかリペとかやってるし…。奇抜なリペも面白いし、マリ見てな改造もすごく雰囲気があったし、ちせも現物見て改めて驚いたりで。

…スギモトは製作途中のパテのカタマリの肌色なPinkyを持ち込みました。この状態だとまだ何のキャラだかわからないし。次回までには ちゃんと作っていこう…。

>やっぱりPinkyは凄い訳で。
 色々なサイトの写真を見てて、自分がやったことのない・思いつかなかったような組み合わせを見たときの驚き。パーツの一つ一つは 全く同じ物が自分の手元にもあるのにね。それをまたこういうオフで実際に目にすると、その驚きはさらに倍化。 ちょっと組み合わせを変えるとがらりと雰囲気が変わる。いやぁ、すごいなあと。

当日ご一緒した皆さんお疲れ様でした。楽しかったです。

8/15(金) お盆。
CUCUMBER HORSE /
EGGPLANT COW

右の車(左レーン)が自分のクルマです。
ナイトレースは雰囲気が良いです。

>Web拍手でのコメント、ありがとうございます
 前回更新時にWeb拍手の事を書いたせいか、いつもより拍手が多く頂けました。 コメントを書いてくださった方、ありがとうございました。

それを読んでの自分のこれからの方針ですが、このサイトのテイスト、スタイルを 崩さずに、DIARYの更新間隔を週イチくらいにして、PROJECTSでやると宣言したモノは きっりち完成させる、という感じで行きたいと思います。

>お盆なので
 風習で、いろいろなものを仏壇にお供えしたりします。手前に置くのは、キュウリの馬と ナスの牛。キュウリの馬でご先祖様に速く帰ってきてもらい、ナスの牛でゆっくりと帰って頂くというモノです。 なんとなくPinkyサイズ、ご先祖様はPinkyサイズ(違

>走ってきました
 夏の夜のドラッグレース。レースといってもお遊びなクラスなので、順位付けとかはありませんが。 隣に並んだのはターボ積んじゃったオデッセイ。車重が違うので勝てましたが。 スタートは独特のルールがありまして、単に線に合わせて停めて信号でヨーイドンではなく、ちょっとした駆け引きがあったりします。 なかなか刺激的な体験でした。

この日は一日中観戦しながらバーベキューという感じで、Pinkyはちょっと持っていく余裕無かったです。

 あ、そうそう、Web拍手へのお返事ですが、あれは純正のスポイラーを外した穴で、今はカッティングシートで塞いでいます。 何もつける予定はありません。アメリカ人が普通に転がしてる仕様のレプリカを作っています。

 夏の間に夏らしい写真を取りに行かないとなぁ、と思ってます。

8/5(木) 室内撮影環境アップグレード。
>「あっちこっち」を読んで…
 ウチの室内撮影時の環境が貧弱すぎるので、なんとかしようと思って色々変更してみました。

ライト…小さい白熱灯のスタンド→電球型蛍光灯使用のスタンド
ホリゾント…A4上質紙→四つ切画用紙(6枚100円@ダイソー)
その他…ビニール袋ディフューザー追加

という感じです。まだまだ光量が足りないのですが、左のような感じです。 下の7月10日の写真と比べるとわかるかと思いますが、後から変に補正しなくても、 いい感じに、まろやかに明るく取れるようになりました。

でも、やっぱり室内撮影は難しいですね。

>IRISH PUB
 ちょっとお仕事で関わったのですがあちこちにあるんですね、 アイリッシュ・パブって。あたたかな内装と音楽の中、ギネスビールとか飲みつつ、フィッシュ&チップスとかアイルランドな料理とか軽く食べておしゃべりを楽しむところ。

仙台にも2軒あるんですけど、最近やっと行きました。近日オープンの3軒目は、スギモトが内装壁面のロゴデザインなんかをちょっとやりました。 さすがにPinky持っていって写真撮れるようなアレでもないんで、資料でもらってきたKILKENNY(アイルランドのビール)のコースターと撮ってみたと。

7/19(月) 仙台コミケ127レポート。
本日の全員集合。

ガーデニングガーデニング

>ひさびさの仙台コミケ。
 毎度毎度、女子率9割か!という勢いで、ほとんど欲しい物もないのでめったに行かない仙台コミケですが、 今回「じいさんなにげにブルーアイ」のさいとうさんがPinkyをスペースに置かれるということで 遊びに(お邪魔しに)行ってきました。自分、まわりにヲタ友とかいないので(そもそも何か趣味のある友達ってのがいない)、久々の Pinkyユーザーさんとの交流です。 しばしPinky話などさせていただいて、楽しかったです。 色々小物、改造&リペなども見せて頂きまして。ああ、自分も早く改造しないとですよ。

 ポストカードを買わせて頂いて、本を差し上げようと思ってたんですが、結局買って頂いたりで、どうもありがとうございました。 またお邪魔するかと思いますのでよろしくおねがいしますm(_ _)m

>さて会場にPinkyは?
 パンフによると今回560スペースほどあったようですが、Pinkyを置いてるところは…ぐるっと回ってみた限り、無かったっぽいですねぇ…。 仙台じゃまだまだアレなんですかね…と。さいとうさんのスペースは写真のとおりズラリだったわけですが、結構目立ってましたね。 布教本、楽しみにしてますー。

7/10(土) Pinky:rf (Radio Flyer)
HotWheelsのRadio Flyer Wagon(2001)が
やっと2個揃ったので1個ブリバリ。
(上に載ってるほう)
>Pinky界にも遊び道具が沢山そろってきましたが…
 色々なサイトさんでPinkyに合う小物が発表され、武器に楽器にスポーツ用品、乗り物…と かなり揃ってきて、いろんなシチュエーションを再現できるようになってきました。

 ということで遊び道具の一つ、Radio Flyer(ラジオフライヤー)のPinkyサイズを見つけてきました。 Radio Flyerはアメリカではポピュラーな手で引くワゴン。子供がおもちゃを放り込んで運んだり、 はたまた子供を乗せて大人が引っ張ったり。スワップミート(フリマの大きいものみたいなもん)とか で買ったものを積んで引っ張ったりと、アメリカンなシチュエーションには欠かせない道具の一つ。

447のナオヒトさんが以前書かれていたので、自分も探してました。 とある雑貨屋で、くまさんが乗ってるのと、変な恐竜のキャラクターが乗ってるクリスマス仕様 みたいなのを見つけました。恐竜が乗ってるほうを買って、ペリっと恐竜フィギュアを剥がしました。 ほぼPinkyサイズ。

6/27(日) 爆弾を仕掛けてみました。
異様に日差しが強かった。

こっそり配置してみる。

タミヤTシャツにしてみた。

>とある日曜日。
 あまり目立ちませんが、世の中にはちょこちょことラジコンのサーキットというものがありまして。 休日にはお兄さんやおじさん達がレースに興じています。かくいうスギモトも趣味でやっておりまして…
(1枚目の写真)

>で、こっそり仕掛けてみました。
 レースの合間に整備やセッティングにいそしむ人々、マシンやら工具でいっぱいのピットテーブル。そこにこっそり置いてみたわけですよ。
(2枚目の写真、赤矢印の先にご注目)

>結果。
 声をかけてくれた人:2人くらい。デジカメで撮っていった人:2人。Pinkyを知っていた人:2人くらい。ふむふむ。 「アニメ店長のエプロンですね」という方もいらっしゃった。ラジコンやっててPinkyも知ってる人っているんだなぁ。 というわけで、爆弾成功。フフフ。 (3枚目の写真)

 今回のテーマはラジコンPinkyということで、プロポを持たせてみました。この写真じゃよく見えないですが。 プロポのほうは近日PROJECTSのコーナーでやろうと思ってます。

エプロンしてるほうはメカニックということで。ツールボックスはダイソーのスーパー消防隊かなんかについてたやつ。 白いワンダーシビックは缶コーヒーのオマケ。セリカはミニカーです。

プロポも自分の使ってる物を参考にしてて、ミニカーも自分のボディと同じカラーリングな訳です。

>さびしい&その他
 Web拍手に画像入れたっぽいです。今のところ1枚なんで5枚にしたいです(6月28日追記:5枚にしました)。あと、うちの掲示板ってどうなんですかねぇ。うーん。

日記の古いぶんを別ページにしました。

6/25(金) 私信とくるまいじりと。
ワーナーの"Marvin the Martian"の
AIR FRESHNER。香りはCK1。

スギモトモービル in JUN. 2004
米国仕様レプリカ、地味に製作中。
>私信1
 Pinkyやっててchocolatを聴いてる方がいてとても嬉しいです。ショコラとヒーコ大好きなもので。 割と初期のキミとボクみたいな歌詞世界とかも好きで。Pinkyにも合う感じ。

>私信2
 わかりました。セレン・アンジェニューとその臣下、アポタ・カッサ・プラナ・レオマはお任せあれ。 チャックとかはよろしくですー(と、言ったは良いが凄く大変そうだ)

>くるまいじり。
 車検にそろそろ出すので、あんまりにも汚くなっていたスギモトモービルを洗車。磨く。 モールの色褪せてきたところの塗装。小さな当て逃げ傷の補修。その他スポイラーを前後 外してみたり。エアダクト埋め込みバンパーをノーマルに戻すためパテ埋めしてみたり。

>AIR FRESHNER
 アメリカ方面でメジャーなカーアクセサリーとして、AIR FRESHNERというのがあります。 カードに香りをしみ込ませたもので、要はクルマの中にぶら下げる芳香剤なんですけど、 形も葉っぱ型、ツリー型その他キャラクター物とか、お姉さん写真になってる奴とか色々、 香りもメジャーな香水を模した物から新車の香りとか、いろんなものがあります。 1枚だと200円前後なので、アメリカもの雑貨のお店なんかでちょっと買って 試してみるのも悪くないかと。

まぁ、日本でも前から葉っぱをぶらさげてるクルマいますよね。 ちとヤンキーちっくで、感じよくないんですけど。 でも、さりげない場所にかわいいのをぶらさげるのはアリだと思うんですよ。

>早い話が、PinkyのAIR FRESHNERが欲しいと。
 saya氏デザインのかわいくてクールなやつ。1枚300円くらいで、香りは 爽やか系ならなんでもいいです。Pinkyを真夏の車内に置いておくわけにも いけないので、AIR FRESHNERなら、さりげなくPinkyと一緒にクルーズできる、と。

オリジナルで作ってくれるところがあるなら、自分で がんばってデザインしてみたいんですけどね。

>近日CUSTOMIZEのコーナー、オープン予定
 ちまちま小物製作とちまちま複製をやっております。

6/11(金) PINKY'S ROADMOVIE.一周年。
>Pinky購入の経緯。
 Pinkyを知ったのは、2002年冬だったと思うけど、ふとしたことからVANCEのサイトに行った時でした。 1発でびびっと来てから、いつ発売なのかも知らぬまま過ごしていたところ…

いつもラジコンを走らせに行くホビーショップのフィギュアコーナーにて、1個だけ売れ残った001を見つけました。それが始まりでした。 2003年6月8日。すぐさま購入して、次の日に002、003も購入しました。この時がはじめてボークスに入った日でもあったなぁと。

>なんとなく撮影。
 1/18のミニカーと近所で撮影して、すぐアップしたのが2003年6月10日でした。それがGALLERYページの"Pinky's Angels"です。

>それから1年経ちましたが
 Pinkyを手に入れた事によって、あちこちにデジカメを持って出かけたり、色々な小物やマテリアルを集めたり、 同人誌まで作ったりと、このおもちゃによって色々な経験をすることが出来ました。これからも色々遊んで行きたいなと。

せっかく1周年ということで、ボツ写真で1年を振り返る特設ページを作りました。

6/6(日) 仙台Pinky事情。
>ピン行この限定箱
 普通の書店で予約してましたが、無事入手。店員さん、箱だとわからなかったらしく、普通の本の中から必死で探してました。 別の店員さんがあっさり見つけましたが。

>再販001、002買えました。
 土曜日の午前中、街に出る機会があったので、ふとメロンブックスに行くと普通に007、008、009、ピン行この限定箱が並んでいて、 しかも再販の001、002、003まであるではないですか。まさか6月の仙台で再販の初代が買えるとは。

とりあえず001、002を保護(003は5月13日の日記にあるように売れ残りを保護済)。通販以外じゃ買えないだろうと思っていたのでラッキーでした。 あ、Go to:st.も売ってましたよ。入手済だったので買いませんでしたが。

>隣のアニメイトでも
 普通に007、008、009が並んでました。いやぁ、仙台でも買える場所が増えてきた感じの今日この頃。良いことです。

しかし、初代からPinky買ってるけど、他の人が手にとって買っていくところって見たことないんだよね…。それなのに 仙台のあちこちの店ではいつのまにか売り切れたり、ある店は初代のリペが出たときなんか予約分でいっぱいで店頭に並ばない なんてこともありました。仙台のPinky者は一体何処に潜んでいるのやら。


TOP > DIARY > JUNE2004-AUGUST2004

DIARYに戻る